fc2ブログ

神代植物公園

神代植物公園、紅葉の雰囲気です

もみじ系はまだ早いのですが、黄色系の木々の紅葉は始まっていました。
広場のパンパスグラスもすっかり秋のおもむきになっていました。


奥に見えるのは、熱帯植物園です。人出が多かったです。
神代植物公園



バラが綺麗です
神代植物公園ばら



バラのアーチです
神代植物公園バラアーチ



ラベンダーも咲いています
ラベンダー



黄色があざやかです
紅葉



パンパスグラスも秋のおもむき
パンパスグラス



ひょうたんが
ひょうたん
スポンサーサイト



テーマ : 写真日記
ジャンル : 日記

神代植物公園のバラ

201211月4日(日)

神代植物公園のバラを観に行きました。秋のバラです。雲ひとつない青空で
大勢の人がバラを観に訪れていました。

恒例の「ばらの写真」をお届けします。


タランガ 1981年 ドイツ
タランガ 赤 ドイツ


フロリック 1953年 アメリカ
フロリック アメリカ ピンク



カナスタ 1966年 フランス
カナスタ フランス 赤



うらら 1995年 日本
うらら ピンク 日本



ジョセフィン・ブルース 1949年 イギリス
ジョセフィン・ブルース イギリス赤



かざぐるま 2000年 日本
かざぐるま オレンジ 日本



ブルー・リバー 1984年 ドイツ
ブルー・リバー 紫ドイツ



ファルツァ・ゴールド 1981年 ドイツ
ファルツァ・ゴールド ドイツ黄色



銀嶺 1990年 日本
銀嶺 白日本



テーマ : 写真日記
ジャンル : 日記

春のバラフェスタ

今年も春のバラフェスタが神代植物公園で始まりました。

5月12日から5月27日(日)までで、期間中の土日は夜間ライトアップもあります。また、バラの香りは
早朝がピークとなるため、土日の開園は朝8時からとなっています。

訪れた5月13日(日)はまだ三分咲きくらいで、バラ一色というわけにはいきませんでした。ここのとこ
ろ天気もよいので、一週間程度で花も咲きそろうと思われます。今週の土日くらいが見ごろでしょうか。

5月13日は快晴で、バラを楽しみにしていた人々でバラ園はいっぱいでした。咲いているバラは少なかっ
たのですが、名物のバラソフト(1個260円)を買い求める人たちで売店には長い行列ができていました。


神代植物公園ばら園
神代植物公園バラ園



神代植物公園(大温室側からのながめ)
神代植物公園バラ園(大温室側から)



神代植物公園竹林
神代植物公園竹林



神代植物公園トチノ木の花
神代植物公園トチノ木花



バラのソフトが人気 長い行列ができています
神代植物公園賑わう売店



シングル・ピンク・チャイナ  香りが高い品種です
バラ:シングルピンクチャイナ



まいかい 中国北部原産。八重の大輪
バラ:まいかい



ファンファーレ
バラ:ファンファーレ



ゴールデンセプター
バラ:ゴールデンセプター



シルバ
バラ:シルバ



ロザンナ
バラ:ロザンナ



かがやき
バラ:かがやき



サマーサンシャイン
バラ:サマーサンシャイン



オールドブラッシュ
バラ:オールドブラッシュ



リモサ
バラ:リモサ



グランドホテル
バラ:グランドホテル

テーマ : 写真日記
ジャンル : 日記

開花間近のショクダイオオコンニャク(東京都:神代植物公園)

神代植物公園(東京都調布市)のショクダイオオコンニャクの花が咲きそうです

世界最大の花として有名なショクダイオオコンニャクが、神代植物公園で開花間近になっています。展示されている個体は、小石川植物園から譲り受けたもので、開花すれば、神代植物公園では初めてとなるそうです。
今日行った時はまだ咲いていませんでしたが、先ほど神代植物公園のHPを見ると開花寸前になっているようです。

ショクダイオオコンニャクは、サトイモ科コンニャク属の多年草で数年の栄養成長期と繁殖期を繰り返します。
毎年、大きな筍のような芽を出し、大きな一枚の葉を開き、その葉で光合成を行い、栄養を地下にできる球茎(芋)に蓄えます。葉はおよそ1年で倒れ、休眠の後、新たな芽を出し、また球茎に栄養を蓄えます。(栄養成長期)

このサイクルを繰り返して数年後、球茎(芋)が十分に充実すると今度は芽を出さず、花芽を伸長させて開花します。(開花期)栄養成長期は7年と言われていますが、より多くの時間を要する場合もあり7年に一度必ず咲くわけではありません。球茎(芋)は大きいもので60センチを超え、花の高さは3mを超えるものがあり、世界最大の花を咲かせます。・・・神代植物園パンフより


神代植物公園入り口の案内板
神代植物園入り口の案内版


ショクダイオオコンニャクの世話をする係員
世話をする係員



ショクダイオオコンニャク鑑賞待ちの列
行列


まだ開花していません
開花間近


開花はいつ?
開花間近のオオコンニャク



2010年7月に咲いたショクダイオオコンニャクの花(小石川植物園)こんな花が咲くようです。花びらのように見える部分は仏炎苞(ぶつえんほう)と呼ばれ、実は、葉が変形したものです。展示されている個体は、附属体(垂直に上に伸びている部分で臭気を出す)の一部が欠損しているので、臭気がでるかは今のところわからないそうです。
過去に咲いたオオコンニャク(小石川植物園)

テーマ : 写真日記
ジャンル : 日記

プロフィール

tamachan

Author:tamachan
ボウスBOWS・ダイエット・健康食品ネットショップ「サプリタウン」
たま店長のブログです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR